TOP

PER

PERは、株価収益率といい、銘柄の割安性を測る指標です。

一般的に、PERが低いと「割安の株価である」と考えます。

    時価総額
PER=―――――
    純利益

ここで、時価総額は、「株価×発行済み株式数」をいい、会社の価値を表します。

PERが2倍なら、純利益の2倍、株が買われているということです。

PERの変化

 株価下がる→ PER下がる
 株価上がる→ PER上がる

 純利益増加→ PER下がる
 純利益減少→ PER上がる

ROE(株主資本利益率)

ROEは、企業の収益性を測る指標です。株主の資金(=自己資本)が、利益にどれだけつながったのかを測ります。

    1株当りの利益(EPS)
ROE=――――――――――――
   1株当りの株主資本(BPS)

1株当りの利益(EPS)=当期純利益÷発行済み株式数
1株当りの株主資本(BPS)=株主資本※÷発行済み株式数


ROEの値が高い→ 株主資本の効率的な活用が実現できている
ROEの値が低い→ 株主資本の活用に問題がある

●ROEとPER、PBRとの関係

ROE×PER=PBR

ROEはEPS÷BPSで計算しますし、PERは株価÷EPSで、PBRは株価÷BPSで計算します。

よって、EPSは株価÷PER、BPSは株価÷PBRです。

これをROEのEPSとBPSに代入すると、

     株価÷PER   PBR
ROE=――――――=―――
     株価÷PBR   PER


で、株価は相殺されますから、ROEはPER÷PBRとなり、PBR=ROE×PERにます。

このことから、PBRはROEとPERの積で、PBRの値が低い銘柄はROEやPERも低いと考えられます。

ストキャスティクス

ストキャスティクス(Stochastics)は、ジョージ・レーンによって開発された指標です。

相場が過去n日間に付けた最高値と最安値の範囲のうち、その日の終値が過去n日間の安値からどの程度離れているのかパーセンテージで見る指標です。オシレータ系の分析です。
通常は、3本の線を使って売買サインを探ります。
%K=短期線
%D=中期線
%SD=長期線

%Kラインと%Dラインという2本の線(数値)を使用します。、
%Dラインは相場トレンドの転換を知らせる指標です。
%Kラインは%Dラインより敏感に変動する指標です。



    当日終値-過去n日間の最安値
%K=―――――――――――――――――――×100(%)
   過去n日間の最高値-過去n日間の最安値


    (当日終値-過去n日間の最安値)のn日間の合計
%D=――――――――――――――――――――――――――×100(%)
  (過去n日間の最高値-過去n日間の最安値)のn日間の合計


    (直近n日間の%Dの合計)
slow%D=―――――――――――×100
        n
判断基準:
 20から30以下→ 「売られ過ぎ
 70から80以上→ 「買われ過ぎ」

サイコロジカルライン

サイコロジカルラインとは、投資家の心理を数値で測定して分析する方法です。

株価は、企業の業績や、経済環境、海外の政治、経済環境など、多種多様な要因が複雑に関連して上下します。投資判断は、これらの情報やデータを基にして合理的に行われますが、最終的に判断するのは「投資家」です。

投資かもあくまで人間ですから、すべて合理的に判断することはできません。何かしらの「心理(psychological)」が投資判断にも影響を与えます。

長い間、値下がりし続けた銘柄があるとしましょう。「明けない夜はない」「やまない雨はない」という言葉があるように、株価も「値下がりも値上がりも永遠には続かない」です。値下がりが長く続いた銘柄があれば、投資家は「もうそろそろ上がるのではないか?」という心理が働きます。

     (n日間のうち、前日比値上りの日数)
PL=──────────────────×100(%)
           日数(n日)


RSI

RSI(Relative Strength Index、相対力指数)は、J.W.ワイルダーが開発された指標です。オシレーターと呼ばれる、振幅を測定して分析する手法の一種です。

「買われすぎ」と「売られすぎ」を判定できます。

RSIは、過去一定期間の「値上がり幅の合計」と「値下がり幅の合計」を使って測定します。

        (値上がり幅)
RSI=──────────────×100(%)
    (値上がり幅)+(値下がり幅)

30%を切る →「売られすぎ」(買いサイン)
70%を超える→「買われすぎ」(売りサイン)